米沢市|直江兼続|戦国武将|天地人

直江兼続相関図|お船の方

 弘治3年(1557)与板城主直江景綱の娘として生まれる。
上野国総社長尾顕吉の子与兵衛信綱を婿に迎える。
信綱は景勝の馬廻大将、奉行職として、景勝を支える重職にありました。ところが御館の乱のもつれから殺害されてしまい、名家直江家の断絶を惜しんだ景勝が、兼続にお船の方を配し、直江家を継がせました。天正9年(1581)お船の方25才、兼続22才の時のことです。

 兼続とお船の方夫婦の間には一男二女がありましたが、いずれも早世しています。
元和5年(1619)、江戸鱗屋敷で兼続死去。お船の方は、夫の亡骸を菩提寺である徳昌寺に埋葬し、年々の法要を手厚く執り行いました。また、高野山金剛峯寺に、宝楼閣瑜祇塔を建立し、その壁に夫兼続と息子平八の肖像画を描かせ、供養したといわれています。

 彼女は兼続の意志を継ぎ、『文選』の再刊も果たした。書物を愛する夫の良き理解者でもあったといわれています。
翌寛永14年(1637)正月、お船の方は81才の生涯を閉じ、亡骸は徳昌寺に葬られました。(法名宝林院殿月桂貞心大姉)後に米沢市にある春日山林泉寺に改葬され、兼続夫妻の墓が仲睦まじく並んでいます。

copyright 上杉の智将・直江兼続. All right reserved.